2021.04.25
「Monstruo74」ストローセッティングHD-DIV【販売アナウンス有】

こんにちは!
ツララ公式です。
弊社スタッフのピーター氏とRYO氏で進められている
「モンストロ74HD-DIV」
4月26日の18時より、
ツララWEBショップ「エクストリームサブリナ」
にて少量受注予定。
今回のセッティングは、他のストローセッティングとはまた違ったセッティングである「HD-DIV」を搭載。
前田製作所が持つ技術「ストローセッティング」とツララのコラボレート。
先述の「Corona120MHTC-HX」にて、ツララロッドへの導入テストが開始されていました。
元々、スパイラル仕様であったモンストロ74に、このHD-DIVを搭載するとどうなるのか、という疑問から始まりました。
更には琵琶湖超現場主義のスタッフ二名によるテストで、結果かなり尖った一本に仕上がっています。
以下、ピーター氏のインプレッションです。
HDDIVの特徴を簡潔に箇条書き
・通常の倍程ほどものガイドをHDDIVセッティングすることにより常にガイドにラインが触る事になるので超高感度(トルク重視のブランクスで超高感度を求められる)
・リールシートから近い距離でDIV(潜る)させることにより【バットパワー】を今まで以上に使いきれる(詳しくはメーカーHPをご確認下さい)
・上記の理由からパワーバンドを2段階下げてもHDDIVセッティングなら同等のリフティングパワーを体感出来る
・ラインのバタつきが皆無な為に爆風時【向かい風】最強の飛距離
・一見ラインのダメージがありそうに見えますがキャスト時のラインの暴れからのガイドへの接触がほぼゼロなのでラインのダメージが減少
・糸ヨレが酷くなってもティップ絡み等のトラブルなどはかなり少ない
こんなとこ
逆にラインスラッグを出して叩くような幅の広いシェイクを要する釣りには向きません
僕の場合はウェイテッドリグやノーシンカー系の釣りにおいて唯一無二とも思える利点があるセッティングだと思ってます。

あとノーシンカーで強風にめっぽう強いのはオカッパリの方でもかなりの利点かと思います
74はモンストロシリーズの中でもブランクス部がかなり長尺な部類の設計になってますので
実は操作性と遠投性をかなり高いレベルで併せ持ったセッティングになってます
世界規模でみても初めての試み
テスト期間は無制限でたっぷり過ぎる位あったのでデカいのから長いのまで兎に角釣りまくりました(^ー^)/
参考までに僕のタックルセッティングを紹介いたします
ROD MONSTRUO74HDDIV
REEL REVO ALC-IB7(150グラム台)+スタジオコンポジットConceptdestruction
LINE クレハフロロ20LB

*注文に際しての特記事項*
・ガイドセッティングの都合上、使用出来るリールに制限がございます。ロープロリール以外は不適合となるセッティングです。
使用推奨→ABU/REVO ALC-IB7、ABU製ロープロリール、シマノ製ロープロリール、ダイワ/スティーズAシリーズ
使用非推奨→ABU/ビッグシューター、アンバサダーシリーズ、シマノ製丸形リール、シマノ/アンタレスDCMD、ダイワ/ジリオンシリーズ、ダイワ/タトゥーラシリーズ
・リールの右巻き、左巻きに応じて、ロッドの種類が変わります。
サブリナでご購入の際には「右巻き用」「左巻き用」の選択をお間違えの無いようご注意下さい。
・職人により一本一本ロッドメイキングをしております。ゆえに受注後、2ヶ月ほど納期を頂いております。
・お一人様一本のみのご購入をお願い申し上げます。
ツララ公式SNSも宜しくお願いします♪
【TULALA公式Twitter】
【TULALA公式Facebook】
【TULALA公式Instagram】
※クリックでリンク移動できます。
タグ: MONSTRUO74HD-DIV / ツララ最新情報 / ブラックバス / モンストロ74 / 新製品情報