2021.07.23
カテゴリー: TULALA TRUITE(ツララトリュテ) / スタッフレポート
ツララのHPのプロダクトロッドに記載されているツララトリュテと言うシリーズに
「sorcier」(ソルシエ)と言うスピニングロッドがあります。
渓流を初めてから本流、源流など場所問わずベイトタックルでやっていた僕ですが、
今年は本流はソルシエ69と言うスピニングで本流ヤマメやイワナなんかを狙ってます。
僕的に感じた話になってしまいますが、このロッド、ツララのロッドの中ではかなりしなやかなロッドなんですが…
例えば使用するルアーは6cm〜7cm台のミノー。アップにルアーを投入しミノーにアクション。
ラインテンションを張ったままのドリフトでルアーがダウンクロス〜ダウンに入った時にティップが少し入る程度。
(もちろん9cmクラスのロングビルミノーとかだと巻き抵抗が強いのでベリーまで曲がります。)
僕がソルシエ69L使ってみて気に入ってる点をあげると
①30cm前後の魚でもかなり曲がるのでファイトがめちゃくちゃ楽しい。
② 支流で使うような5cmクラスのミノーも投げやすい。
③アクション時にミノーが飛び出にくい。(ティップ〜ベリーが良く曲がるので引っ張り過ぎない。)
④6フィート台とは思えない飛距離。(5cm〜9cm台のミノー使用。)
⑤フックが曲がりにくい為、刺さり重視のフックが使える。
(マスバリなど餌針を使ったシングルフックを使用したりしてます。)
⑥しなやかだからってパワーが無い訳では無い。
実はこれでシーバスもやって見ました 笑
今年1の虹鱒50cm台も足元まで寄せれてはいるんですが、惜しくもバラしてしまい終了…
イワナの40cm台もぐりぐり寄せるパワーはありますよ!
⑦薮を歩く際にこのロッドカラーはティップの位置も確認しやすく、釣り以外のトラブルは減少しそう。
などですかね!
ツララトリュテシリーズは今後担当したスタッフさん達から色々情報が上がってくると思います!他にも面白い機種ありますので今後も是非チェックしていてくださいね!
タグ: Sorcier69L / イワナ / ソルシエ69 / ツララトリュテ / トラウト / ヤマメ / 小嶋克幸 / 本流トラウト