News

2024.09.09

カテゴリー:

【STAFF】2024大阪湾のボートアコウゲーム by 岡林 弘樹

S__32792587_0

TULALAスタッフの岡林です。
朝夕がすっかり涼しくなってきましたね。夏から秋へ切り替わるこの空気感、大人になっても毎年寂しい気分になります。
さて今回は、タイトルにもある大阪湾アコウゲームをご紹介させて頂こうかと思います。毎年、公式ブログでは書かせてもらってますね。
各地で白熱するロックフィッシュゲームは、大阪湾も例外ではありません。阪神間のボートロックはナイトゲームが一般的で、仕事終わりにでも間に合う時間帯です。仕事のストレスをアーバンロックフィッシュゲームで解消!なプランはオススメですよ。

 

僕自身だと、今年の春は意地悪な北西風にやられ、予約がぶっ飛びほとんど出船できず。しかし、出られるとアベレージクラスがコンスタントに釣れてくれます。大阪湾のアコウは今年も多いようで、日によりますが40cm前後の数釣りが楽しめます。

 


 

大阪湾でアコウを狙う場合、2~4mのレンジを狙う場合もあれば、13mくらい深い場所を狙うこともあります。僕の基準はPE1.5号リーダー6号、シンカーは1/2~5/8ozです。
3インチ以下の小さいワームを使う場合は3/8ozを使う場合もありますし、深い場所をスローに探る場合は3/4ozを使う場合もあります。シンカーは、メインの重さに加え、前後の重さを何個か予備を持っておくと困った時に助けられますね。
 


 
ワームはホッグ系は3インチがベースシャッドテールは3.5~4インチがベースになります。僕はボトムを狙う場合、シンカーストッパーを入れてフックと5cmほど隙間を空けておきます。根掛かりを回避しつつ、シンカーが吸い込みの邪魔をしないようにという5cmの隙間です。
 
あとは、まず魚を釣りたい!という方へのコツみたいなものを。
基本、ボートは潮や風に流されていきます。流れが強いときはリールを巻かなくてもルアーが引っ張られる状態となります。この流れが速いほど、慣れてない人はボトムを取るのが困難となってきます。そして、根掛かり地獄スパイラルに…というパターンも少なくありません。こうなると、魚と出会うチャンスが極端に少なくなってしまいます。
そんな時は、リーリングを極力少なくし、ボトムをしっかり取ることを意識してみて下さい。もしくは浅い場所を狙うor少しだけ重いシンカーを使うなど。とにかくしっかり底を取る。ボトムに放置し過ぎると根掛かりの原因になるので、引っ掛かり感が強くなったらルアーをリフトし根を回避してください。
まとめにくい話ではありますが、基本に忠実なボトム操作を意識することで、魚を触れる機会が増えると思います。
 
あと、歯は割と鋭いので、慣れない人はフィッシュグリップ推奨です。
 

 
あと、オススメルアーはエコギアさんの「バグアンツ」。いわずもがな名作! 年中使ってます。
サイズは3インチがベース。大阪のナイトゲームはオレンジ系(もしくは赤系)グリパン系(暗色)の2色を持っておけば良いかなとは思います。

デイタイムが絡む場合はクリアホロ系も効きますよ!クリアホロはシャッドテールやカーリーテールでも良いと思います。
 

 
放流事業の恩恵もあり、着々と安定感が出つつある大阪湾アコウゲーム。
長々となりましたが、皆様も都会のアーバンロックフィッシュに癒されてみてはいかがでしょうか。
ではまた!
 
 
 
 

【ツララ公式SNS】

TULALA公式Twitter

TULALA公式Facebook

TULALA公式Instagram

タグ: / /

TOP

Concept

Concept

Product

Product

Field Staff

Field Staff

Movie

Movie

About

About

Contact

Contact

Q&A

Q&A