nav_icon

0

concept

photo00

アプサラス共通コンセプト

アプサラスシリーズはTULALA従来のコンセプト通り「粘り」をいかしたライギョ専用のラインナップ。樹脂の含有が多いとされる厚みのある旧製法のカーボン素材を用い、ライギョロッドに対する考えを、強靭でしなやかな筋肉の延長としてのロッドに再び昇華させました。
旧素材、旧製法のブランクスは、感度重視の考えだけが先行してしまい近年頻繁に見られた折れやバラシといったトラブルを解消し、90年代初頭に見られた様な、何処か懐かしくもあるあのフィーリングをもたらしました。よって新しい技術の恩恵を受け軽量化を図ったのは、パーツとそのバランスのみである。
少し時間を戻しましょう。90年代後半になると、新製法や新素材の追求の加速により軽量化をはかったライギョロッドや、ただ真っすぐで硬いといったロッドが次々に誕生しました。もちろんそれぞれのロッドには、それぞれ特化したメリットが存在したのも事実。しかし特化したモノが生まれれば、今度はそれを追従するモノが生まれ、いつのまにか市場は緩やかな流れと変化して「尖ったモノ」や「面白いモノ」が一般の釣り人から離れていってしまう方向へと進んでいきました。開発の方向性は、売り上げに左右され過ぎてしまう時代でもあったのです。
アプサラスを開発するにあたり、先ずは再度オールラウンドのフロッグゲームとは何かを問い続けました。そして90年代前半まで多く採用されていた旧ブランクスの快適性を、設計技術と設計チームごと取り戻すことに専念したのです。「折れにくい」、「粘り強い」というメリット。「曲がりの弱さ」、「やや重い」などのデメリット。これらのファクターのひとつひとつに、必要かそうでないかを問いかける。有に二年間を費やし、さまざまな釣り場でテストを行いました。そこから長さやテーパーを絞っていき、短、中、長の3アイテムを決定していく。これにより、カバーの状況や様々なフィールドのシチュエーション、幅広いシーズンへの対応が可能となりました。そこにTULALAの基本、そして最大のコンセプトとも言える「旅の竿」といったテーマを加味し、携帯性と強さはもちろん、疲れを忘れさえてくれる様なバランスを植え込んで、アプサラスシリーズとしての三機種をリリースするに至りました。まるで時代を逆行するかの様な長い旅で探し続けていたものは、意外にもすぐに身近にあったのかもしれません。

h2_aps

アプサラス68 -スペック-

長さ
6’8
重さ
220g
テーパー
レギュラー
ライン
PE#8〜
キャストウェイト
10g〜
PRICE
39,800円(税抜)
42,984円(税込)


アプサラス68はシリーズ中で最も短いモデル。主にライトカバー・小規模エリアでの使用をメインに考え設計されております。九州・中部地区に多い大規模なクリーク地帯、ヒシモがメインのライトカバーエリアでのフロッグゲームを視野に入れて設計し開発が進められ、小規模エリアにおける取り回しのよさはシリーズ随一。構えた際のバランスを重視し、誰もが手軽に扱うことができるライギョロッドとして、シェイクを繰り返しても釣り人側の集中力が切れにくく、軽いフロッグもストレスなく投げることが可能となりました。 ブランクスを旧素材に戻すこと。これにより生まれた特筆すべき点が、抜群のキャス トフィールと飛距離。硬いだけのショートロッドにはなかったTULALAブランクス特有のしなりにより、ストレスフリーで飛距離を伸ばすことに成功。大規模なフィールドにおいても、一枚菱や比較的ライトカバーなシーズン初期・終盤の攻略が可能となりました。これらの釣り場では通常ショートロッドを使うことはほとんどないかもしれませんが、フィールドテストを兼ねた遠征時の疲れや、立ち位置のオーバーハングなどを目にした時など、迷うことなく68を手に取る機会は意外にも多かったのが印象的です。リールシートは旧アブリールでの使用を考えTCSを採用。フロッグのウェイトは15g~30gまでが扱いやすいセッティングです。

開発スタッフより

旧来のライギョロッドの製法を活かして設計されたアプサラスシリーズ。ここぞ という場面では竿がしっかりと曲がってくれるため、不意のロッド破断を低減し、ファイト時に釣り人にかかる負担も大幅に軽減してくれます。近年の主軸となっている曲がらない雷魚ロッドに比べ、アプサラスはライトに感じられるかもしれません。それもそのはず、一日振り続けても疲れることのない重量と最良のバランス設計に専念しました。ライギョ釣りに限らず、釣りは旅です。地方遠征や場合によっては海外遠征など、数日間竿を振り続けなければならない状況において、この竿の設計は釣り人にとって大きなアドバンテージとなるでしょう。

h2_details